スタッフブログ
照明もさまざま!!照明器具の種類と使用場所。
投稿日:
カテゴリー:読みもの
NAGOMIYAのブログをお読みいただきありがとうございます。
今回のブログは照明のお話です。
岩国市で新築、リノベーションをお考えのお客様へ照明の参考になれば幸いです。
さて、照明と聞いて皆様はどんな空間を1番に思い浮かべるでしょうか?
間接照明が照らす幻想的な空間。
温かみある照明が照らすリビングの家族団らん。
お洒落な照明が照らすダイニング空間。
落ち着いた明かりの中過ごす個室での1人時間。
お気に入りの絵画を照らす照明。
可愛らしい照明の子供部屋。
思い浮かべた空間もさまざまだと思います。
普段から使用していても、それがどのタイプか分からない方も多いかもしれませんね。生活する上で必ず必要な照明ですが、適材適所がありますのでそれぞれ詳しくご説明しましょう。
■照明の種類
住宅に使用される照明にはいくつか種類があります。
・シーリングライト
・ダウンライト
・ペンダントライト
・スポットライト
・ブラケットライト
などが一般的な照明です。
他にも
・フットライト
・スタンドライト
・ダクトレール
・シャンデリア
などがあります。
シーリングライト
天井に直接取り付ける照明器具で、メイン照明として部屋全体を均一に照らすことが出来ます。
大きめで平たいデザインのものが多いです。
複数の小型ライトで構成されたおしゃれな製品も普及しています。
《使用場所の例》
リビング、ダイニング、和室、寝室、子供部屋、玄関など
ダウンライト
天井に埋め込むタイプの小型照明器具で、単体の使用ではなく複数のライトを一定の間隔で配置するのが一般的です。
天井からライトが飛び出さないので、空間をスッキリ広く見せることが可能になります。
《使用場所の例》
リビング、ダイニング、和室、寝室、子供部屋、廊下、納戸など
ペンダントライト
天井や梁からチェーンやコードで吊り下げるタイプの照明器具です。天井付の照明器具よりも光源が低くなるため、テーブルの上など限定的な範囲を照らす目的に適しています。
ランプシェードのやライトの種類も豊富で、お好みのデザインを選び空間を楽しむ事が出来ます。
《使用場所の例》
吹き抜け、ダイニング、リビング、キッチン、トイレなど
スポットライト
狭い範囲をを集中的に照らす照明器具です。天井と壁どちらにも設置可能です。絵画やインテリア雑貨を照らしたり、壁や天井を間接的に照らすことで、空間を立体的に演出する事も出来ます。
《使用場所の例》
LDK、子ども部屋、寝室、書斎など
ブラケットライト
壁や柱などの床と垂直面に設置する照明器具です。外壁や玄関先など、屋外で設置されることも多く、器具の外側に光を向けるタイプのほか、天井や壁を照らす間接照明タイプもあります。照明器具そのものがデザイン性の高い製品が多いです。
《使用場所の例》
玄関、リビング、洗面所、階段、廊下など
フットライト
足元を照らすための照明器具です。ベッドサイドや廊下、階段など低い位置に設置し夜になると自動的に点灯するタイマータイプや、人が近づくと点灯するセンサータイプが人気です。
就寝後にトイレに起きた時などの安全確保を目的としています。
《使用場所の例》
寝室、廊下、玄関、トイレ、階段など
スタンドライト
部屋のコーナーやデスクサイド、ベッドサイドなど補助的な照明器具。床に設置するフロアスタンドや卓上に置くデスクスタンドがあります。コンセントを使用するので、使用する場所やインテリアに合わせて自由に移動することが可能です。
《使用場所の例》
リビング、書斎、子ども部屋、寝室、和室など
ダクトレール
ライティングレールとも呼ばれ、壁や天井、梁などに設置する照明用の補助器具です。
レール自体に照明の機能は無く、スポットライトやペンダントライトを取り付けて使用します。レールの内側に電気が流れているため、レール上であれば好きな位置に照明器具を取り付けることが出来ます。
定められた重量と消費電力の範囲内であれば、複数の照明器具を自由に追加でき、後から移動することも可能です。
ダイニングテーブルの位置が定まらない場合や、のちに動かす可能性がある場合、明るさが不十分で追加したりなど様々な方面で重宝されます。
《使用場所の例》
リビング、ダイニング、寝室、書斎など
シャンデリア
複数の小さなライトで構成された装飾が付いた天井から吊り下げるタイプの照明器具です。
いろんな素材や形のシャンデリアがありますがどれも見た目が華やかですので、ワンランク上のお部屋の雰囲気作りが可能になります。
■まとめ
今回は照明の種類をお伝えしました。
インテリアと合わせて楽しめる照明器具。
空間に合ったお気に入りの照明器具で、日々の生活に彩をプラス出来るといいですね。
私たちは岩国市にある工務店です。
体に優しい本物の自然素材を取り入れたこだわりの家づくりを心がけております。
岩国市の人のために、岩国市に合った建築をしていきたいと思っています。
冬季休業日のお知らせ
投稿日:
カテゴリー:お知らせ
誠に勝手ながら、冬季休業を下記の通りとさせていただきますのでご案内申し上げます。
冬季休業日
令和4年12月29日(木)~令和5年1月5日(木)
休業期間中は何かとご迷惑をおかけすることと存じますが何卒、よろしくお願い申し上げます。
なお、1月6日(金)から平常通り営業致します。
注文住宅の最大の魅力とは。ポイントも併せてお伝えします。
投稿日:
カテゴリー:読みもの
NAGOMIYAのブログをお読みいただきありがとうございます。
家を建てるなら注文住宅がいいな。
注文住宅って憧れる!!
注文住宅に興味はあるけれど何から始めればいいのか分からない・・・
など興味はあるけれど一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は岩国市周辺で家づくりをご検討中の方へ向けて、注文住宅の魅力とマイホームを検討する上でのポイントをお伝えしたいと思います。
さて、新築一戸建ては大きく分けて3つに分類されることをご存知でしょうか?
では、それぞれの特徴を簡単に説明していきましょう。
■注文住宅
注文住宅とは土地の形状や日の当たり方、風の流れなどすべてを考慮して一から設計します。
お客様のライフプランや家族構成などもしっかりお聞きしてプランニングしていきますので満足度の高い住宅が完成します。
これは最大の魅力、メリットと言えるでしょう。
住宅設備や内装材や外壁、屋根材などすべてが自由に選択できるのもメリットです。
こんな間取りがいい。
この材料を使いたい。
永く安心して住める家がいい。
など、こだわりがある方には注文住宅、さらには自然素材の注文住宅がおススメです。
ただ全てを自由に決めることが可能な分、時間とお金がかかるのは事実です。
これはデメリットになるかもしれません。
■規格住宅
規格住宅とは、ある程度決まったプランがいくつかありその中からお客様にちょうどいいプランをご提案するという方法になります。
注文住宅と違い規格なので、プランの打ち合わせに多くの時間を費やすことがないのはメリットの1つと言えるでしょう。
設備仕様は、規格の中から選ぶようになります。
自由度は注文住宅より少なくなりますが、工場生産ラインを標準化することでコストダウンに繋がりますので、価格帯の魅力は大きいかもしれませんね。
デメリットとしては、選択肢が少なく自分のこだわりを入れることが出来ない点でしょうか・・・
■建売住宅
建売住宅は、土地と建物をセットで購入できることが最大の特徴です。
購入時期により、建物が完成している場合と完成していない場合があります。
建売住宅の最大のメリットは、商品として分かりやすいことでしょうか。
すでに建物が完成している場合、部屋の間取り・広さ・明るさなど実物を見てから購入を決めることが出来ます。
また、最初から総額が分かるため今の家賃との比較がしやすいですね。
建売住宅の場合、間取りやデザイン、設備仕様を自由に選べません。
これが建売住宅のデメリットになるでしょう。
NAGOMIYAの新築は注文住宅に該当します。
注文住宅の最大の魅力は自由度が高い事ですが、選択肢が多いので迷ってしまうのも事実です。
断熱、デザイン、素材、部屋数、コスト などなど・・・
ですので、優先順位をつけておくことが重要です。
譲れないこだわり。妥協出来ない事。どうしても取り入れたい物。
ご家族の中でもこだわりたい部分など話をしてみると、意見が分かれたりしますので家についてしっかり話をしてみてください。
■POINT① 家について話し合う
・どんな家が理想の家なのか。
・妥協できないポイントは?
・平屋?それとも2階建て?
・リビングの広さは?
・個室の広さや数。
・トイレの数。
・家事動線。
・リビング階段はどう思う?
・洗濯物は外で干す?それとも室内?
理想の家はどんな家なのかを想像しながら話してみてください。
家族との会話も増えて、家造りがより楽しくなるかもしれません。
■POINT②好きなテイストを見つける
・見学会へ行く
・友人宅へ遊びに行く
・展示場へ行く
・インターネット検索
・家具屋さんへ行く
好きなテイストが定まっていると、打ち合わせの際のイメージ共有がとてもスムーズです。内装ももちろんですが、外観についても好みを見つけておくと良いでしょう。
■POINT③家具や棚、カーテンについて
・造作の棚や家具?
・既製品の家具?
・カーテン?それともブラインド?
家が建ってからすぐに生活出来るように、家具やカーテンについても考えておくと良いでしょう。
注文住宅は、大工さんや家具職人さんが希望の場所に希望サイズぴったりの造作収納を造ることも魅力の1つになります。
何をどこにどのくらいの量を収納するのか把握しておく事もとても大切です。
NAGOMIYAではおしゃれな家具のカタログも取り扱っています。
お客様の好きなテイストに合わせて家具を選ぶことも可能です。
そして、窓にはカーテンを付けるのかブラインドを付けるのか。
付ける物によって雰囲気も変わってきますので、好きなテイストを探す際に一緒に見ておくと良いですね。
■まとめ
今回は注文住宅の魅力やポイントについてお伝えしました。
やりたい事やこだわりたい部分。
家族でも考えが違うのが当たり前です。マイホームの検討を始めたら先ずはしっかりと家族間で話し合うことをしてみてください。
夢のマイホーム実現のお手伝いが出来れば幸いです。
私たちは岩国市にある工務店です。
体に優しい本物の自然素材を取り入れたこだわりの家づくりを心がけております。
岩国市の人のために、岩国市に合った建築をしていきたいと思っています。
自然素材の家において花粉症やアレルギーは起こる?
投稿日:
カテゴリー:読みもの
NAGOMIYAのブログをお読みいただきありがとうございます。
突然ですが『杉』と聞くと皆様はなにを連想されますか?
『花粉』を連想された方も多いのではないでしょうか。
自然素材の家には木材を沢山使用します。
スギ花粉のアレルギーがある方は、杉を使用した家は体質的に合わないかも・・・
と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は岩国市周辺で家づくりを検討中の方に向けて、自然素材の家でのアレルギーについてお伝えします。
関連記事
自然素材を選ぶ理由。化学物質に出会わない暮らし。
■自然素材の家で花粉症やアレルギーは起こるの?
花粉症の原因は言葉の通り、花が咲いて発生する花粉そのもの。
風で飛散する花粉が鼻や目に付着してアレルギー症状が起こります。
ですので、花粉が発生しない木材の部分で花粉症になることはありません。
スギだけでなくヒノキも同様で、花粉から起きるアレルギー症状が木材から起きることはないと考えていただいて大丈夫です。
花粉症が不安な方でも自然素材の家に安心して住んでいただけます。
ただ、木材の粉塵によって炎症やアレルギーが生じる場合があります。
しかし粉塵が生じるのは建築中ですので、完成後は粉塵の心配はしなくても良いでしょう。そして、木の成分自体のアレルギーを持つ方もいらっしゃいます。気になるときは、その症状が花粉に由来するものか、木そのものに由来するものかを病院で調べてみると良いでしょう。
■自然素材を用いた住宅はシックハウス症候群になりにくい
「シックハウス症候群」についてご存知でしょうか。
省エネ対策に伴う住宅の高気密・高断熱化が不充分な換気を引き起こし、化学物質を放散する建材・内装材等の使用が室内の空気汚染を招いていると考えられます。
これにより生じる様々な健康障害をまとめた総称が「シックハウス症候群」です。
症状は個人差があり、軽い症状では目がチカチカする、めまいがする、気分が悪くなるなど様々。ひどい場合はアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー疾患悪化、などもあるようです。
個人差があるため自分自身が大丈夫でも家族が安心とは限りません。
特に、小さいお子様や高齢者がいらっしゃるご家庭では注意が必要です。
最初は大丈夫でも暮らしていくうちにどんどん体調が悪くなっていく…という事もあり得ます。
健康で安心して暮らすには、化学物質に極力触れない事が大切です。
自然素材の家では、化学物質の発生を抑えることが可能です。
新建材や接着剤の使用を減らし、通気性の良さやカビの発生のしにくさを考慮するとシックハウス症候群になりにくいと言えます。
■まとめ
今回は岩国市周辺で家づくりを検討中の方に向けて自然素材の家でのアレルギーについてお伝えしました。
木材をふんだんに使用した家での、花粉症の心配は不要です。また、自然素材の家では化学物質の発生が少ないため、シックハウス症候群になりにくいといえます。
健康に安心して暮らせる家づくりには自然素材の家がおススメです。
私たちは岩国市にある工務店です。
体に優しい本物の自然素材を取り入れたこだわりの家づくりを心がけております。
岩国市の人のために、岩国市に合った建築をしていきたいと思っています。
意外と簡単!!自然素材のメンテナンス方法。
NAGOMIYAのブログをお読みいただきありがとうございます。
自然素材の家に興味や憧れがある方が増えてきています。
NAGOMIYAへお問合せいただくお客様も、自然素材を使用したいという方が大半です。
さて自然素材の家は一般的な住宅に比べて、デリケートな素材が多いという事はご存知でしょうか。
暮らし始めると、とても快適で健康的な生活を送ることが可能な一方、必ずと言っていいほど傷やへこみなどが生じます。
長期間暮らすとその分、傷も増えていきます。
これらの傷やへこみがどうしても気になってしまう。
という方には残念ながら、自然素材はあまりおススメ出来ないかもしれません・・・
住むと分かる自然素材ならではの肌触りや木の表情。
なんともいえない癒しの空間。
傷やへこみも経年変化や味わいと捉え、共に楽しみたいという方にはおススメです。
今回は、岩国市周辺にお住まいの方に向けて自然素材の家のメンテナンスの必要性と、日常的にできるメンテナンスについてお伝えします。
自然素材のメンテナンスと聞くと難しいと思われる方が多いと思うので、分かりやすく自然素材の種類別にお伝えしていきましょう。
■無垢フローリングのメンテナンス
無垢フローリングは塗装の種類によってメンテナンス方法が変わってきます。
塗装の種類としまして
『無塗装』
『自然塗料やオイル塗装』
『ウレタン塗装』
などの種類があります。
・『無塗装』の無垢フローリングのメンテナンス無塗装とはその名の通り、何も塗装されていない無垢フローリングになります。無塗装の無垢フローリングは水気を多量に含むと膨張したりシミになったりしますので水分を多く含ませることはおススメ出来ません。
ですので、そのまま使用する場合には注意が必要になります。
メンテナンスは、雑巾でのから拭きもしくは硬く絞った雑巾での拭き掃除が可能になります。
・『自然塗料やオイル塗装』の無垢フローリングのメンテナンス自然塗料やオイル塗装とは無垢フローリングの呼吸や質感を妨げず、浸透して保護する塗料です。人や環境にも優しく、メンテナンス性にも優れています。
NAGOMIYAではこの自然塗装を推奨しています。
以下のような症状がみられると、再塗装やワックスがけが必要な合図になります。
“表面がカサつき始める″
“艶がなくなる″
“水を弾かなくなる″
“色が褪せてくる″
これまで使用していた自然塗料、もしくはワックスを用意しましょう。
塗りすぎに注意し、塗料やワックスを塗布してあげれば自然な艶感と水気に対する保護性能が蘇るでしょう。
ご自身で塗装する事に不安のある方は、プロにお任せするのが良いでしょう。
・『ウレタン塗装』の無垢フローリングのメンテナンスウレタン塗装とは、ウレタン樹脂の塗膜を硬化させて塗装する方法です。フローリングの表面をコーティングしてしまうので汚れやシミ、擦り傷などに対しての耐久性が向上します。そのため日々のお手入れは通常の掃除以外には特に必要ありません。自然塗料に比べて持ちが良いため、再塗装は20年から30年と言われています。ただ、表面を塗膜で覆ってしまうので本来の無垢フローリングの持つ性能や質感は失われてしまいます。
■塗り壁のメンテナンス
漆喰や珪藻土は静電気が発生しないので、ビニールクロスに比べて埃が溜まりにくく汚れにくいとされています。
しかし、生活する上で手垢や擦り汚れ、食べ物の汚れなどが付いてしまいます。
・手垢や擦り汚れの落とし方
比較的軽い汚れであれば、消しゴムを使えば簡単に落とすことが出来ます。
消しゴムを使っても落ちないときには、メラミンスポンジを軽く水で濡らして擦ってみましょう。
・食べ物や飲み物の頑固な汚れの落とし方
漆喰や珪藻土には調湿性能があるため、食べ物や飲み物などの水分を吸収して汚れが内部に染み込んでしまいます。そのため表面を軽く擦った程度では落ちません。サンドペーパーで軽く表面を削ってみると落ちる可能性はあります。
しかし、削りすぎてしまうなどのリスクもあるため、頑固な汚れの場合は専門の方に相談する方がいいかもしれませんね。
■日々実践しましょう
これまでメンテナンスの方法をご紹介してきましたが、日々のお掃除も大切になってきます。
簡単なお手入れ方法としては掃除機をかけることです。
掃除機は日常的にかけるという方も多いのではないでしょうか。
冬場は無垢フローリングが乾燥し、フローリングとフローリングの隙間が広くなります。その隙間にゴミが挟まることが多くあります。
冬場はこの隙間に注意して掃除機をかけてみましょう。
また、フローリングワイパーなどの掃除用品を用いる際には、ドライタイプのシートを使用してください。ウェットタイプのシートには洗剤が含まれている場合があるため、無垢フローリングには不向きになります。
■まとめ
自然素材のメンテナンスは意外と簡単な事がお分かりいただけたでしょうか。
自然素材を用いた家では素材それぞれに合うメンテナンスをすることが大切です。
日々のメンテナンスをすることで、大切な家にもさらに愛着が湧く事でしょう。
私たちは岩国市にある工務店です。
体に優しい本物の自然素材を取り入れたこだわりの家づくりを心がけております。
岩国市の人のために、岩国市に合った建築をしていきたいと思っています。
珪藻土とは?漆喰との違いをお伝えします。
投稿日:
カテゴリー:読みもの
NAGOMIYAのブログをお読みいただきありがとうございます。
自然素材を使用して注文住宅をお考えの方は、内壁の素材をどうするか悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
自然素材の内壁材といえば、漆喰や珪藻土。
そこで、今回は珪藻土の歴史や成分、漆喰との違いについてお伝えしていきます。
岩国市周辺で家づくりを検討中の方の参考になれば幸いです。
■珪藻土とは?
この珪藻土という読み方ご存知ですか?
「けいそうど」と読みます。
最近では内壁の他に、バスマットやコースターにも使用されており聞き覚えのある方も多いはずです。吸収力が高いため、水回りで使用される事が多いですね。
■珪藻土の歴史
珪藻土が初めて登場するのは今から2000年ほど前。
ギリシャで、軽くて水に浮く建築材料として使用されたことが始まりだそうです。
国内でも珪藻土活用の歴史は長く、火に強い特性を生かし、耐火レンガや七輪として使われたり遺跡から珪藻土の釜が見つかったりと古くから重宝されていたようです。
■珪藻土の主成分
珪藻土は川や沼から採取される自然素材です。
珪藻という植物プランクトンが化石化したもので、川や沼などにあります。珪藻の寿命が来た時に、残った殻が沈殿して積み重なり、それが化石化したものを原料としています。
主成分は二酸化ケイ素で、シリカや無水ケイ酸と呼ばれることもあります。
二酸化ケイ素はは珪砂や珪石、熟成した砂漠の砂などにも含まれている物質です。無機ガラスや医薬品添加物、および乾燥材や化粧品などにも二酸化ケイ素は使われています。
珪藻土に似た自然素材といして漆喰があげられますが、漆喰の主成分は水酸化カルシウムです。アルカリ成分が含まれており、カビが生えにくいという特徴もあります。
異なる自然素材なので、混同しないように注意してくださいね。
■珪藻土のメリット
漆喰と同じように、珪藻土にも表面に多数の小さい孔(あな)が開いています。これを多孔質と言います。
この孔(あな)が湿気の多い夏場には水分を吸収し、乾燥する冬場には水分を放出してくれます。これが調湿効果です。
この調湿効果は漆喰よりも珪藻土の方が優れていると言われています。
■珪藻土と漆喰の違い
一番は原料の違いです。
珪藻土は先ほどもお伝えしました植物プランクトンが化石化したもので、漆喰は水酸化カルシウムが主成分になります。
そして、原材料以上に身近な違いがあるのが自硬性です。
漆喰は空気中の二酸化炭素と反応して固まっていくのに対し、珪藻土そのものは乾燥してボロボロ崩れてしまいます。そこで石灰やセメントや粘土、そして合成樹脂などの凝固剤を添加することにより硬化させて左官壁として成立させています。
一方、漆喰は自分から固まるので簡単に言いますと「余計なものを足なくていい」という考えがあります。それ故にシンプルではるか昔から左官材として成立している理由が分かると思います。
質感にも違いがあり、塗り方によって仕上がりの風合いが違ってきます。
漆喰の仕上がりはさらりとしていて、珪藻土の仕上がりはザラザラしています。
左官さんの塗りパターンによって、どちらも表情を変えることが可能です。
漆喰にも珪藻土にも調湿性能など様々なメリットがありますので、どちらも快適な暮らしを手助けしてくれる材料だと言えるでしょう。
■まとめ
今回は、珪藻土の歴史や成分、漆喰との違いをお伝えしました。
珪藻土を使用する際は、仕上がりの質感や凝固剤の成分を確認すると良いでしょう。
私たちは岩国市にある工務店です。
体に優しい本物の自然素材を取り入れたこだわりの家づくりを心がけております。
岩国市の人のために、岩国市に合った建築をしていきたいと思っています。